
押忍!!“壁の向こうに夢がある”、応援団員わっそんです^^
谷村遥氏が「フリマスパイラル(Free Market Spiral)」というオファーを提供しています。
今回は、“好きな商品・趣味を活かして稼ぐ、2020年BIGチャンス到来!”と謳う、谷村遥氏の「フリマスパイラル(Free Market Spiral)」について検証していきたいと思います。
特定商取引法に基づく表記
事業者 ・・・記載無し
代表者 ・・・記載無し
所在地 ・・・記載無し
連絡先 ・・・記載無し
販売価格・・・記載無し
etc.

あれれ、特定商取引法に基づく表記がないぞ(ΦωΦ)
特定商取引法の規制対象となる「通信販売」には、もちろんインターネットを利用した通信販売も含まれており、法律で指定された項目を表示する義務があります。
表示義務に違反したことよって生じる直接的な罰則こそありませんが、業務改善指示(特定商取引法第14条)や業務停止命令(特定商取引法第15条)等を受ける可能性は十分にあります。
また、お客さまの立場になって考えると、公開できる情報をできる限り記載することは、安心感を与え、信用にも繋がり、トラブルを未然に防ぐ手立てにもなり得ますので、メリットはあってもデメリットはないですよね^^
そのようなメリットを多く享受できるなかで、わざわざ法律を無視してまで特定商取引法に基づく表記を行わないことは、全面的に「悪徳業者」であることを示しているといっても過言ではありません><
セミナーであっても、今後何らかの商品が販売される可能性が全くないわけではありませんし、そもそも、どのような会社が運営しているのかをしっかりと示さないことは、不実としか言いようがないですよね。

特定商取引法に基づく表記がない場合は、グレーな案件と考え、あまり深入りしない方が得策だぞ!!
フリマスパイラル(Free Market Spiral)、その内容と特徴を検証
ランディングページからメールアドレスの登録をして、定期的に送られてくる解説動画を視聴するというステップを踏むことになります。
フリマスパイラル(Free Market Spiral)の内容と特徴
フリマスパイラルの内容と特徴としては、
|
となっています。
(画像引用元:https://step.maximize-sales.frontline-launch516.jp/posts/frispa-1)
この企画の目玉の一つとして、「698000円分のスペシャル特典を無料でプレゼント」とありますが、これには下記のようないくつかのカラクリがあるように感じました。
|
一般的に考えれば、これだけ高額で価値ある特典を無償提供することは考えられませんし、定員になったのかどうかについてはこちらからは全くわかりませんので、“特典配布終了”と言われればそれまでですよね><

特典って魅力的だから、つられちゃうのであります( ゚Д゚)
フリマスパイラル(Free Market Spiral)のビジネスモデル
フリマスパイラルのビジネスモデルは、ランディングページからもわかる通り、「転売」になります。
(画像引用元:https://step.maximize-sales.frontline-launch516.jp/posts/frispa-1)
谷村遥氏はフリマスパイラルについて、「いろんなフリマを使い、フリマ同士の差額を利益にしていくビジネス」と語っています。
また、フリマ市場を選んでいる理由として、
|
の二点を挙げていました。
現在では、物販ビジネスには多くの人々が参入し、転売ビジネスの手法が世の中に多く出回っていることもあり、「素人値付けが多い」とは、一概には言えないのではないかというのが個人的な意見ではあります。
フリマスパイラルの手法や仕組みについてですが、動画を視聴した限りでは、巷に出回っている手法や仕組みとの大きな違いはないと感じました。
無料でプレゼントされる「魔法の自動フリマツール」についても、具体的な機能まではわかりませんが、“これがあるとフリマへの出品がたった数分でできる!”という記載や動画から推測するに“出品作業等の自動化に関するもので、単純作業の時間が減らしてくれるツール”ではないでしょうか。
転売ビジネスで最も重要なことは、商品のリサーチ力であり、1番労力と時間を要するのもリサーチです。
リサーチスキルを養うことなく、フリマスパイラルの手法や仕組みだけで稼ぎ続けていくことは難しいと思います。

“無理せず、好きな商品で稼ぐ”と言っているけど、そもそも需要がなければ売れないのではなかろうか・・・そして、先着にもれて「魔法の自動フリマツール」自体が貰えなくなってしまったらどうなってしまうのだろうか( ˘ω˘)スヤァ
谷村遥氏のプロフィール
(画像引用元:http://godaff.com/frispa/lp01/index.html)
ランディングページにも記載されていますが、今回のオファー提供者である、谷村遥氏のプロフィールをみていきましょう!!
◆兵庫県生まれ、大阪府在住
◆3歳の息子と6歳の娘と妻の4人暮らし
◆初めて就職した携帯ショップ店員では実績を出しても給料に反映されない現実を知り、ベンチャー企業に転職
◆給料も上がり、肩書きも付いたが、自分の仕事が終われば帰れるという14時間労働、週6日勤務からか倒れる
◆自身が働けなくなる=お金が入らないを実感し、ネットビジネスに興味を持つ
◆そこから、半年後2017年4月に輸出ビジネスを開始し、4か月間ほとんど売れない苦労はあったが、2017年9月に月利220万を達成
◆その後、様々な物販ビジネスに挑戦するとともに情報発信ビジネスにも取り組み、2018年4月に月利380万を、2018年6月に月利530万を、2019年4月には月利1080万を達成
◆今は、100人以上が在籍する好きなことで稼ぐをテーマのビジネスコミュニティを運営
|
これらの実績が本当であれば、わずか2年足らずで、物販ビジネスだけでなく情報発信ビジネスでも成果を上げているということで、能力が高く優秀な方という印象を受けますよね^^

ただ、100人以上が在籍しているというビジネスコミュニティの情報が全くないのが気になるなぁ~(*’▽’)
谷村遥氏は、FacebookやYouTubeチャンネルをお持ちなので、気になる方は見てみてください。
谷村遥氏の実績、口コミ、評判について
谷村遥氏はこれまでにいくつかのオファーを提供しているようです。
代表的なオファーとしては、
|
などが挙げられると思います。
これら二つの案件は、今回のオファーと同様に、物販(転売)がビジネスモデルとなっています。
これまでの最新オファーである「新型フリマコピペせどり」は2019年4月頃に提供されたオファーであり、約1年近くが経過していますが、おすすめ記事や実践者のレビュー記事などを確認することはできませんでした><

というよりも、二つのオファー自体の情報が少なすぎるぞ( ̄д ̄)
100人以上が在籍するビジネスコミュニティを運営しているにもかかわらず、稼げたという情報や評判の良い口コミ等がない以上、今回のオファーも“期待できない”というのが個人的な感想です。

高額なバックエンド商品が販売されていたという情報も確認済みだぞ!!
まとめ
いかかでしたでしょうか。
今回は、谷村遥氏が提供する「フリマスパイラル(Free Market Spiral)」について考察をしてきました。
|
大まかにまとめると以上の理由から、個人的には、今回の案件への参加はおすすめできません。
セミナーに参加しないと詳しい内容がわかりませんし、実際には、「698000円分のスペシャル特典」が貰えない可能性も十分にあります。

運営元もわからないし、心配事ばかりだよなぁ~………。
それでは、参考になれば幸いです!!
バシッと応援!!なんでも相談室
僕自身、特にネットビジネスや副業ついて調べていた時期、あるいは転売やアフィリエイトに挑戦して間もない時期には、一般的に、どの業界においても存在している“公的機関による「無料電話相談」「無料メール相談」などがこの業界にもあったらなぁ~”と何度思ったことでしょうか><
信頼性の高い公的機関でしたら、安心してなおかつ気軽に相談することができますし、このような機関が無料相談を実施してくれれば、自分自身の精神面に与える影響も全然違ってきますよね^^
ただ、残念なことに現状においても、ネットビジネスや副業に関する公的機関等の無料相談は行われていません。

国民生活センターは大分違いますしね( ˘ω˘)スヤァ・・・あ、その節は大変お世話になりました(笑)
疑問点が生じたときには、自分自身で相談できる場所を探すことが基本となりますが、「誰に相談したらよいのか」については最も頭を悩ます問題だと思います。
僕はすごく遠慮がちな人間なんですが、悩んでいる時間が一番勿体無いので、ブログを訪問したときや記事を読んでいるときに“この人に相談してみたい”と直感的に感じたら、そのブログやサイトの運営者の方に勇気を振り絞り質問をしていましたね。
読者の方を大切にし、そして真剣にビジネスに取り組んでいる方ならば、返信はもちろんのこと、誠実な対応をしてくれるはずです^^
もし、あなたが僕のブログを訪問した際に“この人に質問してみようかな”とほんの少しでも感じたのなら、遠慮せずお気軽にお声がけください。
個人的に、質問って、文章を考えたり文章を記載したり、すごく時間と労力を要する作業だと考えています。
僕自身は、あなたの大切な時間を消費して、わざわざ質問をしてきてくれたことに嬉しさを感じますし、同時に読者の方々とのやり取りは想像以上に大きな気付きがあり、有意義な時間になることも多いです。
自分自身が初心者の頃に抱いていた質問と重なることも多く、当時の自分の気持ちもよみがえり、過去の自分と一体化できるんですよね。
当ブログを見てくださったことも何らかのご縁だと思いますので、疑問点や悩んでいることがありましたら、ぜひぜひお気軽にご連絡いただければ幸いです^^

応援団だけに、あなたの背中をそっと押すような適切なアドバイスができるように最善を尽くします^^